Zoomを使って踊りを披露する参加者
新型コロナウイルスの影響で全日程を中止した国重要無形民俗文化財「郡上おどり」。開催地の郡上八幡は今夏、代替策として舞台をインターネット上のライブ配信に移して踊りの夏を迎えた。11日夜、郡上八幡旧庁舎記念館(岐阜県郡上市八幡町島谷)で開幕日に当たるおどり発祥祭があり、関係者が400年以上続く踊りの火を絶やさぬよう祈願し、おはやしと踊りの配信に臨んだ。
ライブ配信は、郡上おどり運営委員会が初めて実施。郡上おどり保存会が少人数でおはやしと踊りを実演する様子を、動画投稿サイト「ユーチューブ」やフェイスブックで生配信した。いずれも特設サイトからアクセスでき、市内では地元のケーブルテレビも同じ内容を放送した。
例年、大勢の踊り客や見物客でにぎわう発祥祭は関係者のみ約50人が参加。冒頭で郡上おどりの歴史を紹介する動画が放映され、神事と式典が行われた。保存会の藤田政光会長は「今年はライブ配信を楽しんで、来年は現地で参加して」、運営委員会名誉会長の日置敏明市長は「来年は郡上に来るという気持ちで踊って」と呼び掛けた。
市内では、自宅で配信画面を見ながら踊りを楽しむ姿が見られた。夫婦そろって浴衣姿で踊ったのは、同町桜町の男性(51)と、女性(56)。午後7時45分ごろに配信が始まると、「かわさき」や「春駒」などを次々と笑顔で踊った。2人は「踊り手同士のやり取りがないのは寂しいけど、遠くに住んでいる人も参加できる配信ならではの良さもある」と話した。
ユーチューブでは、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を使って踊りを披露する国内外の参加者の映像も配信された。
ライブ配信は江戸時代から続く七大縁日(16日、8月1、7、14~16、24日)とおどり納め(9月5日)にも実施。いずれも午後8時から1時間程度の予定。
"参加" - Google ニュース
July 12, 2020 at 06:39AM
https://ift.tt/302dEI4
うちで踊ろう!郡上おどりライブ配信 国内外参加 - 岐阜新聞
"参加" - Google ニュース
https://ift.tt/39x5hHs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment