
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、昨年から英会話のレッスンやセミナーをオンラインで実施することが増えてきました。数をこなしていくと教えるほうも慣れてはきますが、生徒のほうもオンラインでの受講に抵抗がなくなってきたようで、リラックスして参加される方が増えてきた気がします。飲み物片手に参加する方もいれば、寝そべって参加する方、部屋着のまま参加する方なども。皆さん受講スタイルはさまざまですが、リラックスしていると会話が盛り上がって、なんともいい雰囲気です。
先日、セミナーに参加いただいたタロウさんからHow come? という表現について質問を受けました。Why? とどう違うのか気になったとのこと。今回はそのときタロウさんにした説明を紹介いたします。ネイティブも会話で頻発する表現ですので、ぜひこの機会にマスターして使ってみてください。 ■whyで尋ねると詰問に聞こえるかも? タロウさんは最近、単語力アップを目指して単語集で勉強しているそうです。その単語集に口語表現のコーナーがあって、そこでhow comeを覚えたのだとか。「理由を尋ねるというのはわかったんですけど、whyと同じように使っていいんですか」と聞かれました。
さて、whyとhow comeのふたつ、確かにどちらも「なぜ?」という意味で、理由を尋ねるときの疑問表現なのですが、どんな違いがあるのか見ていきましょう。 まずはwhyのほうから説明します。こちらはフォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使用できますし、書き言葉でも話し言葉でも使用できる表現です。基本的に「なぜ?」と聞きたいときにはwhyを使用すれば問題ありません。ただ、日本語と同様ですが、「なんで~なの?」と聞くと、やや詰問調に聞こえてしまうことがあります。もちろん、その大部分はどんなトーンで言うのかによります。本当に理由を尋ねたいときには、できるだけ口調がきつくならないように意識しましょう。
からの記事と詳細 ( 英語になると「感じが悪い人」に教えたい“言い方”(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2XbqMNi
No comments:
Post a Comment