牛乳チャレンジ2.0~乳(New)スタイル~の公募開始について
北海道農政部畜産振興課では、北海道産の牛乳乳製品の消費拡大を目的に動画を公募します。
1.趣旨
昨年は全国一斉の緊急事態宣言により、学校の休校等で牛乳が消費されず生乳廃棄の危機に陥ったことから、同年4月23日から「牛乳チャレンジ」を実施し、消費者や乳業メーカーの努力で生乳廃棄を回避できたところです。
一方、その後も長期化するコロナ禍で牛乳乳製品の消費が低迷していることから、乳業メーカーでは、長期保存が可能なバターや脱脂粉乳を多く製造することとなり、在庫が積み上がっています。
また、生乳の全国需給は、バターや脱脂粉乳の工場が多く立地し、国内の生乳の過半を生産する本道がその機能を担わざるを得ない現状です。今後、冬季の飲用向けの不需要期を迎え、行き場を失う生乳のさらなる発生が懸念されることから、一層の消費喚起が必要になっています。
このため、生乳の消費を拡大するため、「牛乳チャレンジ2.0~乳(New)スタイル~」に係る動画を公募し、道産牛乳乳製品の魅力を広く周知します。
2.公募内容
(1)公募資格
① 企業枠
北海道産の原料を用いた製品を製造している企業で、次のア又はイのいずれかに該当する
企業
ア ほっかいどう応援団会議に参加する企業
イ 今後、ほっかいどう応援団会議に参加する意思を持つ企業
② 一般枠
個人又は複数人からなる消費者であって、SNSを活用し、牛乳チャレンジの取組を発信で
きるもの
ただし、未成年が応募する場合は、保護者の了承を得ること。
※ その他の公募資格については、添付資料「公募要領」を御確認ください。
(2)公募する動画
① 企業枠
・自社で製造する製品に、北海道産の生乳を原料とする製品又は北海道で製造・加工された牛乳乳
製品をチョイ足しした乳スタイルを提案する動画(120秒以内)
② 一般枠
・市販されている製品に、北海道産の生乳を原料とする製品又は北海道で製造・加工された牛乳乳
製品をチョイ足しした乳スタイルを提案する動画(120秒以内)
(3)動画の仕様
・応募するレシピ・動画は自作であり、著作権等の権利は応募者が所有していること。
・実写、アニメーション、CG等、制作方法は問わない
・動画は120秒以内とし、作成手順や食べ方がわかるものとすること
・動画のエフェクト等による効果的な編集も可
・使用する牛乳乳製品は道産または道内製造とすること
・動画の記録媒体はDVD-RまたはCD-Rとし、動画はファイルでの応募とし、次のいずれかの
ファイル形式であること(AVI、MOV、WMV、MPEG2、MP4)
・次の動画は失格となる。
誹謗、中傷、差別、わいせつ等を目的としたもの。
政治活動や宗教活動に該当するもの。
企業や商品の過度な広告をし、本キャンペーンの趣旨から外れるもの。
法令等に違反する恐れのあるもの(立ち入り禁止場所や撮影禁止場所での撮影)。
その他、実施主体が不適切と認めるもの。
(4)応募方法
・動画が記録されたメディア媒体(DVD-RまたはCD-R等)を、必要事項を記入した応募用紙
とともに郵送。(動画1本につき1枚作成)
・レシピ(任意様式)
※ 応募用紙は以下のURLまたはQRコードからも入力できます。
https://ift.tt/3nLqsjD
(5)提出先
〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
北海道農政部生産振興局畜産振興課「牛乳チャレンジ担当係」あて
電話番号:011-204-5438、FAX 番号:011-232-1064
(6)提出締切
令和3年10月15日(金)※当日の消印有効
(注意)
撮影準備及び撮影等を行う際は、手洗いやアルコール消毒の徹底などの新型コロナウイル
ス感染拡大防止対策を行ってください。
3.審査及び表彰等
(1)審査内容
・審査委員会を設置し、厳正かつ公平な審査を行う。
・審査項目は「時短・簡単」、「斬新さ」、「波及効果」、「適正性」など。
(2)入賞点数
① 企業枠
最優秀作品・・・1点
② 一般枠
・最優秀作品・・・1点
・優秀作品 ・・・3点
(3)表彰内容
① 企業枠
・最優秀作品の企業1社には、賞状の交付
・副賞として、北海道知事とのコラボレーション動画を撮影・広報
・応募作品が適正と認められた場合は、道SNS等を通じて発信
② 一般枠
・優秀な作品4点に賞状の交付と副賞として、牛乳乳製品の豪華景品をプレゼント
そのうち、最優秀作品1点には、北海道知事とのコラボレーション動画を撮影・広報
・応募作品が適正と認められた場合は、提出されたSNSのアカウントを添えて、道SNS等を通じ
て発信
(4)審査結果
令和3年10月下旬頃に入賞者に直接連絡し、当課WEBサイト等で公表。
(※応募者と連絡がとれない場合は、入賞取り消しとなる場合があります。)
(5)表彰及びコラボ動画撮影
・表彰式は令和3年10月下旬頃を予定。
(新型コロナウイルス感染拡大状況等により、イベントを中止する場合がございます。)
・最優秀作品受賞者は、北海道知事とのコラボ動画撮影を令和3年10月下旬頃に実施予定。
4.添付資料
5.動画の活用方法等
(1)著作権については、応募者に帰属します。ただし、応募があった時点で、北海道が応募者の許諾
を要することなく無償で、WebやYouTube等で公開することや、編集・加工すること、各種PRイ
ベント等で利用するなど、二次利用することに許可を与えたものとします。また、応募作品に関し
て著作者人格権を一切行使しないこと及び主催者が認めないメディア媒体に無断掲載された場合は
一切の責任を主催者は問いません。
(2)応募内容については、北海道のホームページ等にて掲載する場合があります。
(3)応募内容に関し、著作権や肖像権等あらゆる権利を有する者から権利侵害・損害賠償等の主張が
なされた場合は、応募者の責任と負担で解決するものとし、北海道はその責任を負いません。
6.実施主体等
・実施主体:北海道農政部生産振興局畜産振興課
・協力:ミルクランド北海道
からの記事と詳細 ( 【公募開始】牛乳チャレンジ2.0~乳(New)スタイル~の開催について - 農政部生産振興局畜産振興課 - hokkaido.lg.jp )
https://ift.tt/39e0Weo
No comments:
Post a Comment