Pages

Tuesday, September 7, 2021

アカリク代表取締役の山田が参加する鼎談の様子が科学新聞(2021/09/03発行分)に掲載されました - PR TIMES

biasaajadongkeles.blogspot.com
  • 日本のアカデミアが抱える3つの難問「時間・ポスト・研究費」
 株式会社アカリクは、15年にわたり大学院生・研究者の出口支援を行うべく、事業を展開してまいりました。この度、同様に「研究者を支援する」役割を持つ民間企業と鼎談を行いました。
「民間が変える アカデミアの3つの難問 どう解決する? 寄り添う企業たちの挑戦」と題し、「時間」の問題に取り組むカクタス・コミュニケーションズ株式会社、「ポスト(就職先)」の問題に取り組む株式会社アカリク、「研究費」の問題に取り組むアカデミスト株式会社の各代表が、どのように問題解決に取り組んでいるのか、語りました。  

科学新聞(20210903)より科学新聞(20210903)より

  • アカリクが取り組む「ポスト」問題
 誌面では、株式会社アカリクの代表として、山田が以下のように語っています。

「アカリクのミッションは、アカデミアが持つ『知恵の流通の最適化』です。(中略)
大学側は民間企業にポジティブな印象を持っておらず、博士はアカデミアに残るべきであるという意識が未だ強くあります。(中略)
アカリクには、自らが博士課程やポスドクを経験し、博士と企業両方の立場を理解した経験豊富な社員が多く在籍しています。(中略)
大学院生の研究の内容を深く理解し、その人の核となる能力を見出したうえで、これから伸びる市場で、クライアントが思いつかないような能力を生かせる領域の仕事を提案し、選択肢を広げることができるのです。(中略)
私たちの仕事は、アカデミアで研究に挑戦したいと思う人たちが、将来の不安を抱えずに修士課程・博士課程に進み、心置きなく研究に注力し挑戦できる環境を作り、その受け皿となることです。」

 株式会社アカリクは、アカデミアにおける「ポスト(就職先)」の問題を解決するべく、より一層尽力してまいります。
 

  • アカリクについて
 アカリクは「知恵の流通の最適化」というコーポレートミッションのもと、大学院生や研究者の方々のキャリア支援を行っています。高度研究機関である大学院・その他研究機関において日々産み出される「知恵」を広く社会・産業界につなぐことで価値を創出し、「知恵の流通」の最適化に貢献していくことを目指しています。研究に関わる事業を多方面で展開することで、日本の研究レベルが上がり、大学院生のキャリア選択肢が増え、さらには研究者を目指す人が増えることで優秀な研究者が増え、世の中の企業活動が活発化し、ユニークなサービスがたくさん産み出されていく…そんな世界のプラットフォームになることを目指しています。

会社名:株式会社アカリク(https://acaric.co.jp/
創業 :2006年11月
代表者:代表取締役 山田諒
所在地:東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階
資本金:1億1500万円
事業 :大学院生・ポスドク向け就活情報サイト「アカリク」の運営、研究分野・業種・職種別イベントの企画開催、大学等でのキャリアセミナーの実施、新卒大学院生・若手研究者・大学院出身者の人材紹介、オンラインLaTeXエディター「Cloud LaTeX」の運営など。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アカリク代表取締役の山田が参加する鼎談の様子が科学新聞(2021/09/03発行分)に掲載されました - PR TIMES )
https://ift.tt/3haSDEh

No comments:

Post a Comment