Pages

Thursday, October 29, 2020

中国「千人計画」参加者が明かす“拝金主義” 論文ボーナスは1500万円、データ捏造に走る者も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

「日本にいても就職できない」

 日本学術会議に所属していたメンバーも参加する「中国千人計画」。世界中の科学技術を盗もうとするこの計画に実際に参加する日本人研究者の生の声を聞くと、「論文1本で1500万円」など中国の科学技術への投資がケタはずれであることがわかる。なかにはボーナス欲しさにデータ捏造に走る者もいて――。  ***

 東大や京大をはじめとする日本の最高学府で教育を受け、晴れて未来を担う科学者となった人々は、何故彼の国に搦(から)め捕(と)られたのか。  率直な疑問を、「千人計画」に応募して中国へと渡った70代の元大阪大学教授にぶつけると、匿名を条件に重い口を開いてくれた。 「自ら手を挙げたわけでなく、8年前、友人だった北京航空航天大学の学部長に誘われたんです。研究部門のトップに相当するポジションを用意するから是非やって欲しいと言われて……」  招聘(しょうへい)された大学は軍事研究が盛んな「国防七校」のひとつで、中国の「国家重点大学」にも選出されている。ちなみに、彼は日本で核物理などを研究するシンクタンクに属していたと聞けば、その叡智が軍事転用される恐れを孕んでいるのではないか。 「自分は基礎分野の研究者ですし、論文を世界に向けてオープンにしていますから心配はありませんよ。コロナの前は2週間おきに中国と日本を往復する生活でしたが、片道たったの2時間半で不便も感じない。私は中国でも本来は定年の齢ですが、まだいて欲しいと言われているので長く続けられています」  そう話したかと思えば、こんな本音を吐露する。 「日本人の若手研究者を中国へ呼んでいますが、彼らは日本にいても就職できない。後進を育成するため、仕方なくこちらへ来ている側面があるのです」  まさに中国は、日本の研究者たちの「悲哀」を見抜き、巧みに誘いの声をかけているのだ。そんな彼らのやり口に触れる前に、ここで改めて、本誌(「週刊新潮」)10月22日号で報じた中国の「千人計画」について、振り返っておきたい

Let's block ads! (Why?)



"参加" - Google ニュース
October 30, 2020 at 04:30AM
https://ift.tt/3oBGSc5

中国「千人計画」参加者が明かす“拝金主義” 論文ボーナスは1500万円、データ捏造に走る者も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
"参加" - Google ニュース
https://ift.tt/39x5hHs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment