Pages

Saturday, September 5, 2020

船頭目指し こぎ方特訓 木場潟・流し舟 15人参加 - 中日新聞

はすの花嫁丸に乗って舟をこぐ練習をする参加者たち=小松市の木場潟公園南園地ボート乗り場で

はすの花嫁丸に乗って舟をこぐ練習をする参加者たち=小松市の木場潟公園南園地ボート乗り場で

  • はすの花嫁丸に乗って舟をこぐ練習をする参加者たち=小松市の木場潟公園南園地ボート乗り場で

「お客を乗せて楽しませたい」


 小松市は、二十日から木場潟で運航する流し舟の船頭を養成する訓練をしている。希望者十五人が全四回でこぎ方を学ぶ。(坂麻有)

 流し舟は、市や木場潟公園協会などでつくる「流し舟トライアル委員会」が運航する。全長八・七メートル、幅二・二メートルの二隻で、加賀市の旧大聖寺川で使われていたのを、同市のNPO法人「歴町センター大聖寺」から譲り受けた。「花しょうぶ丸」「はすの花嫁丸」と名付け、船体にそれぞれの花の絵があしらってある。二十日のイベント「スマイル木場潟」で披露する。

 訓練は一日に始まり、同NPOのメンバーで船頭歴十五年の川西優司さん(73)が指導している。船頭は一隻につき二人必要で、前方で進路を決めるさおの使い方と、後ろで推進力を担う櫓(ろ)のこぎ方を練習した。緊急時のみ使用するエンジンの操作も学んだ。川西さんは「櫓を8の字にこぐのが最初のうちは難しい」と話す。参加者は上達次第、船頭として順次採用する。

 訓練中の金沢市の大学生田中理麻さん(21)は「大学が休みの日に活動する。たくさんのお客を乗せて楽しませたい」と笑顔を見せた。

 流し舟は同公園南園地のボート乗り場発着で、ゆったり二十分の遊覧を楽しんでもらう。料金は一人五百円。乗客は新型コロナウイルス感染症予防のため当面、一隻あたり四人まで。

関連キーワード

Let's block ads! (Why?)



"参加" - Google ニュース
September 06, 2020 at 03:00AM
https://ift.tt/3jOqW34

船頭目指し こぎ方特訓 木場潟・流し舟 15人参加 - 中日新聞
"参加" - Google ニュース
https://ift.tt/39x5hHs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment