初めて開催したオンライン発表会に思いがけず多くの反響があり、参加者の方々に絶賛されました。手探り状態でしたが、有能なスタッフに支えられ、見せ方を工夫したのが奏功したようです。いったい何をやったのか。今回はその裏側について説明しましょう。
「ニュース番組を作る感覚」で構成
現在、新型コロナウイルスの影響で多くの企業が記者会見をオンライン形式に切り替えていると思います。私が広報のサポートをしているモトローラ・モビリティ・ジャパンも、先日オンライン発表会を開催しました。手探り状態で実施しましたが、終わってからSNSを見ると、会見に参加してくださったマスコミ関係者から「素晴らしい」「今までのオンライン会見で最高」などのコメントをいただき、思いがけない評価に驚きました。
ここでクリアにしておきたいのは、今回みなさんに絶賛していただいたのは会見の運営手法です。しかし、モトローラの製品もまた最高なので、その点はアピールさせていただきます(笑)。
それはさておき、今回はこのモトローラの会見で何をやったのかについてお話しします。
本題に入る前にまず触れておかなければならないのは、これからいかにも筆者の手柄であるかのような話をしますが、実際の功労者は“ヤマナカさん”という映像担当の人です。ただ、どこのどういうヤマナカさんかを教えてしまうと連れて行かれてしまいそうなので、これ以上の情報はお出しできません。それくらいヤマナカさんは素晴らしいのです。
結果から言うと、モトローラのオンライン発表会は「ニュース番組を作る感覚」で構成したということです。オンライン会見というと、どうしても従来のステージ上で行われる「舞台演出」と「オンライン会議」の組み合わせと理解しがちですが、実はこれらとは全く違うフォーマットなのです。
まず開催場所は会社の会議室です。その会議室にロゴパネルを立てて会場設営は終了。コストは0円です。
会議室のテーブルに板付きになって司会(広報)とスポークスパーソン(製品マネジャー)がツーショットの絵を作ります。ニュース番組のキャスターの構図を思い浮かべてもらえればよいかと思います。この2人を狙うメインカメラが1台、デモ担当を狙うサブカメラが1台、さらにデモの手元を映すGo Proが1台、スマホの画面をPCに映し出すChromecastが1台、都合4台のカメラという構成です。
オープニングは司会の挨拶から入り、そこから会見のお約束、会社幹部の挨拶です。モトローラの社長はオーストラリア在住で、このときは海外渡航禁止でしたので、ビデオメッセージとなりました。結果的にこれがかえってよかったのでしょう。そもそもオンラインなのでビデオでも違和感はありません。英語のスピーチは字幕を付けたことで、同時通訳よりも理解しやすくなったのではないかと思います。
続いて製品担当によるプレゼンです。ここでは社長のビデオから一旦「スタジオに降りる」とテレビ業界でいう、MC席の映像を挟みます。これにより、これからプレゼンするのはこの人なんだな、という理解を持ってもらえます。
ところがこの時間、最初にして最大のトラブルが発生しました。参加人数を読み誤ったのです。通常モトローラの発表会は70人も来ていただければ大盛況。この日用意したZoomアカウントのアクセス数の上限が100人なので、大丈夫だろうと高をくくっていました。ところがあっという間に100を超えてしまい、リアルタイムで視聴いただけない方を出してしまったのです。発表会の案内をお知らせした人数はこれまでと同じです。おそらく参加に移動を伴わないことと、気軽に退出できるといったオンラインならではのプラス面が働いたのだと思います。
リアルタイムで視聴できなかった方には、会見の録画を終了後すぐに配信しましたので、なんとかご迷惑を最小に食い止められたかと思います。アクセス制限は大きなマージンを取っておくことをお勧めします。
"参加" - Google ニュース
May 06, 2020 at 03:03AM
https://ift.tt/2WzvzE1
初開催のオンライン発表会 参加者が絶賛した工夫を公開 - 日経クロストレンド
"参加" - Google ニュース
https://ift.tt/39x5hHs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment