
東京オリンピック・パラリンピックは、東京を中心にあわせて43の競技会場で競技が行われる予定で、このうち6割近くにあたる25の会場は既存の施設を使うため、大会が延期になった場合は、再び会場を確保できるかが課題です。
既存の施設の中には東京体育館や国技館などのスポーツ施設だけでなく、大規模なコンサートや展示場などとしても使われる「さいたまスーパーアリーナ」や「東京国際フォーラム」「幕張メッセ」などもあります。
このうち、ウエイトリフティングなどの競技会場となる「東京国際フォーラム」は、ホールの貸し出しの予約をイベントの開催の2年前から受け付けているため、東京大会の後にはすでに複数のコンサートなどの予定が入っているということです。
また、大会期間中にメディアセンターとなる「東京ビッグサイト」は、年間およそ300件の展示会や見本市が開かれます。
東京大会が延期された場合にこうした施設で再びスケジュールを調整するとなると、すでに予約が入っている展示会やイベントに影響が出ることが予想されます。
一方、競泳やボートなどの会場として都が新たに整備した8つすべての競技施設は、大会後、スポーツの国際大会の会場などとして再びオープンする予定です。
都によりますと、東京大会が延期された場合、再開業の時期が遅れることや、施設の維持・管理費が膨らむなどの影響が想定されるということです。
千葉市の幕張メッセは、東京オリンピック・パラリンピックで、レスリングやフェンシングなどひとつの会場としては最も多い7つの競技が行われる予定で、トイレやエレベーターの改修など大規模な工事が進められてきました。
大会前後の準備や撤去にかかる期間も含め、施設の利用は4月21日から9月20日まで制限されることになっていました。
幕張メッセによりますと通常は年間およそ940のイベントや会議が開かれています。
会場の予約は1年前から受け付けているため、すでにことしの秋以降の予約などが入っているということです。
ことしの9月24日から4日間はおよそ25万人が参加する「東京ゲームショウ」の開催が決まっているほか、例年8月に開催している「DIYショー」は日程を11月5日からにずらして開催することが決まっています。
また、15万人以上が参加する都市型音楽イベントの草分け・「サマーソニック東京」は、ことしは、会場が使えず中止の予定で感染が拡大する前の段階では来年夏に幕張メッセで開催することを目指していました。
主催する会社は「政府やオリンピック組織委員会の方針が示されるのを踏まえて、あらためて来年の会場の調整に入りたい」と話しています。
一方、幕張メッセの運営会社と運営会社の筆頭株主である千葉県は延期になった場合の対応について「まだ仮定の話で現段階ではコメントできない」としています。
「東京ビッグサイト」は東京オリンピック・パラリンピックの期間中、報道・放送の拠点となる「国際放送センター」や「メインプレスセンター」として使用される予定です。
すでに施設改修などのため、去年から多くのスペースが利用できなくなっていて、イベント会場として、再び利用できるようになるのは、大会終了後の12月ごろになると見込まれています。
東京ビッグサイトによりますと、すでに展示会や商談会などのイベントの予約が来年4月までに200件以上、入っているということです。
関係者によりますと、東京大会が延期となった場合は、これらの予約を変更するため膨大な手続きや費用が必要となるほか、イベントが開催されなければ、出展予定だった中小企業の売り上げなどに、大きな影響が出ることが懸念されるということです。
"参加する" - Google ニュース
March 23, 2020 at 02:02PM
https://ift.tt/2xm4ACU
延期の場合 会場再確保など課題|NHK 首都圏のニュース - NHK NEWS WEB
"参加する" - Google ニュース
https://ift.tt/2UTnB9B
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment